Blog

紋の格と種類

今回は、紋と格の種類について書きたいと思います。

きものに付ける紋にはさまざまな種類があり、種類に応じた格付けがなされています。
紋の格は、技法と図柄の表現形式によって決まります。

紋を表す技法は、染と刺繍に大別され、染め紋には紋の形を白く染め抜く、染め抜き紋と色で紋を描くものがあります。染め抜き紋が最も格が高く、ほかの染め紋や刺繍による縫い紋は略式となります。また図柄は正式な家紋と好みで付ける趣味的なしゃれ紋があります。

紋の表し方には、日向紋(ひなたもん)、中陰紋(ちゅうかげもん)、陰紋(かげもん)があり、日向紋が格が高く、次いで中陰紋、陰紋の順番になります。

最も格が高い染め抜き日向紋は、紋の中を白上げにして、輪郭や詳細を細い線でかたどったもので、礼装には必ずこの紋を用います。

photo:01


染め抜き陰紋は、紋の図柄を白い線で表したもので略式の紋です。

photo:02


染め抜き中陰紋は、陰紋より太い白い線で図柄を表したもので、日向紋と陰紋の中間の略式の紋となります。

photo:03


刺繍の家紋は染め抜き紋より略式ですが、色無地や訪問着につければ略礼装となります。染め紋ほどはっきりした格の違いはなく、菅繍(すがぬい)、相良繍(さがらぬい)などの多彩な刺繍技法があります。

五つ紋は、背に一つ(背紋(せもん))、両袖の外側に各一つ(袖紋(そでもん))、両胸に各一つ(抱き紋(だきもん))が入ります。

一つ紋は、背紋だけです。

三つ紋は、背紋と袖紋のみになります。

参照 「きものの基本」 アシェット婦人画報社

東京きものには、振袖・呉服をお求めに埼玉 草加 越谷 春日部 吉川 松伏 八潮 川口 鳩ヶ谷 三郷 さいたま 岩槻 浦和 大宮 杉戸 幸手 久喜 鷲宮 白岡 宮代 栗橋 大利根 加須 東京 足立区 茨城 古河 猿島 境 五霞 千葉 野田 関宿 流山などのお客様がご来店頂いております。  

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.