Blog

石川 加賀友禅

今回は、石川県の加賀友禅について書きたいと思います。加賀友禅は、加賀百万石の城下町だった金沢市を中心に生産される手描き友禅染めです。加賀には古くから『加賀染め(お国染め)』や多彩な『御所紋(現在の加賀紋)』がありました。この伝統に晩年は加賀に移り住んだといわれる京友禅の創始者、宮崎友禅斎が糸目糊の技法を加えて現在の加賀友禅が生まれたとされております。糸目糊を使って防染するのは京友禅と全く同じですが、伝統的な特徴はその図柄にあります。北国の友禅師が描く緻密で写実的な草花模様が中心です。木の葉に小さな穴や墨色の点で『虫喰い葉(わくらば)』を描き、花も小さめです。ぼかしは、京友禅とは逆に模様の端を濃くして中心を淡く染める『先ぼかし』です。色使いも多彩ながら詫びていて、臙脂(えんじ)、藍、黄土、緑、紫(または墨)を基調としてこの五色を『加賀五彩(かがごさい)』と呼びます。さらに、京友禅のように箔置きや刺繍、絞りを併用せずに手描きの染めだけで仕上げるのが伝統的な手法です。

photo:01


なお、加賀友禅は模様の下絵から彩色までを一人で行なうので、作家性の強い染物です。現在の作家作品には、自然を愛でながら伝統の匂いを残しつつ、大胆なデザインや華やかな色使いの個性的な作品が多く見られます。参照 「きもののたのしみ」アシェット婦人画報社

東京きものには、振袖・呉服をお求めに埼玉 草加 越谷 春日部 吉川 松伏 八潮 川口 鳩ヶ谷 三郷 さいたま 岩槻 浦和 大宮 杉戸 幸手 久喜 鷲宮 白岡 宮代 栗橋 大利根 加須 東京 足立区 茨城 古河 猿島 境 五霞 千葉 野田 関宿 流山などのお客様がご来店頂いております。 

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.