Blog

琉球紅型ができるまで【型彫り】

こんにちは、埼玉県東部にあり、草加、松原、越谷、千間台、春日部、杉戸、幸手などの多くのお客様に支持を頂いております東京きものの着物お助け隊です。
今回は、琉球紅型の型彫りについて書きたいと思います。
沖縄の多くの染織品の中で琉球紅型は唯一後染めのきものです。
きものや帯の多くは白生地に型紙を置いて糊防染してその上から顔料や染料で染められます。
この技法が完成したのは1700年代と言われておりますが、今も同じようにして紅型は作られております。
紅型の模様は伝統的な定番模様のほか、貝や海藻、魚、草花、鳥、家並みなど暮らしの中にある身近なものもあります。
模様が決まったら型紙を作ります。
渋紙に図案をのせて小刀で彫っていきますが、これを『突き彫り』といいます。
紅型の型紙を作る作業は、柿渋を塗った奉書紙に模様を描いた紙を重ねて小刀で上から下へ突くようにして彫っていきます。突き彫りで描かれた線は優しく温かみが感じられます。
柄の線を残し、地の部分を彫り落とした型紙は、柄が抜け落ちないように薄い網状の布を張ります。
参照 「きものの基本」アシェット婦人画報社
東京きもののホームページはこちらから
https://tokyokimono.co.jp
Youtubeもよろしくお願いします。
Youtubeはこちら
http://www.youtube.com/user/tokyokimono0529
テーマ別の記事の一覧はこちらで見れます
記事の一覧は新しい順にこちらで見れます
東京きものには、振袖・呉服をお求めに埼玉 草加 越谷 春日部 吉川 松伏 八潮 川口 鳩ヶ谷 三郷 さいたま 岩槻 浦和 大宮 杉戸 幸手 久喜 鷲宮 白岡 宮代 栗橋 大利根 加須 東京 足立区 茨城 古河 猿島 境 五霞 千葉 野田 関宿 流山などのお客様がご来店頂いております。 

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.