Blog

江戸小紋のいわれ

今回は、何故小紋といわれるのかについて書きたいと思います。このお話は、聞いたお話です。『小紋』という字は小さいに紋と書きます。これは、昔の侍が裃を来たときに自分の紋を裃の柄にしたことから始まったと言われております。そのときの柄が小さく柄が入っていて○○家を表したことに始まったようです。ですから紋が小さく柄になっていることから『小紋』と言われているそうです。

photo:01


例えば、こちらの柄は徳川将軍家、お召十字小紋です。

photo:02


こちらは、佐賀鍋島家、鍋島小紋です。

photo:03


こちらは、加賀前田家、菊菱です。

photo:04


こちらは、薩摩島津家、大小あられです。

photo:05


こちらは、紀州徳川家、極鮫です。このように、お家によって柄が違う裃を来ていたようです。ここから江戸小紋柄が取られて来ているというお話があります。

東京きものには、振袖・呉服をお求めに埼玉 草加 越谷 春日部 吉川 松伏 八潮 川口 鳩ヶ谷 三郷 さいたま 岩槻 浦和 大宮 杉戸 幸手 久喜 鷲宮 白岡 宮代 栗橋 大利根 加須 東京 足立区 茨城 古河 猿島 境 五霞 千葉 野田 関宿 流山などのお客様がご来店頂いております。 

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.