Blog

きものができるまで

京友禅ができるまで【地染め】

今回は、京友禅の地染めについて書きたいと思います。地染めの準備工程の『糊伏せ』や『地入れ』を行った後に地染めをします。地染めは、引き染めともいいます。鹿の毛で作られた刷毛(はけ)を使ってきものの地色を…

続きを読む

糊糸目置きとゴム糸目置き

今回は、糊糸目置きとゴム糸目置きについて書きたいと思います。糸目置きをするときに糊筒というもので糊をしぼり出しながら糊を置いていきます。糊筒は、和紙等にうるしなどて塗ったものを筒状にして糊を入れて使い…

続きを読む

京友禅ができるまで【糸目置き】

今回は、京友禅の糸目置きについて書きたいと思います。下絵が描かれた生地は、友禅染の最大の特徴である「糸目置き」の工程に移ります。細い筒の中にのりを入れて指先で搾り出すため、糸のように細い線が描けます。…

続きを読む

京友禅ができるまで【下絵】

今回は、京友禅の下絵について書きたいと思います。下絵は、白生地に青花(あおばな)できものの模様を描く工程です。手描き友禅の場合は、模様を決めたら白生地に青花(露草の一種から採集した汁)でその模様を描い…

続きを読む

京友禅の歴史と流れ

今回は、京友禅ができるまでについて書きたいと思います。友禅染は、染めのきものに模様をつけるための代表的な技法のひとつです。京都で作られる京友禅、金沢で作られる加賀友禅、東京で作られる東京友禅の三つが有…

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.