Blog

着物の「洗い張り」

今回は、着物メンテナンスにある洗い張りについてお知らせします。

「洗い張り」って何?って思う人もいるかと思います。

「洗い張り」は、着物の細部まで綺麗に洗って再加工したりする時に着物を洗うことを言います。

一度着物に仕立て上げると折り目や継ぎ目、中に入ってしまっている部分と外に見える部分が出てきます。そこで長い間、着物を着ていると色がヤケてきたり、細部に汚れが付いたりして再加工するときに支障が出てくる場合があります。そこで、一度着物をすべて解いて反物の状態に戻して綺麗に洗うことを言います。

着物が仕立て上がっている状態で機械で洗うことを「丸洗い」と言っております。

 

仕立上がっている着物を袖、衿、身頃の順ですべて解いて、一度反物の状態にするため特殊なミシン、ロックミシンで解いた着物を衿、おくみ、身頃、袖裏の順で「端縫い(はぬい)」ということをします。

 

反物の状態にすることで板場でブラシを使って擦り洗いをします。

洗い後、ドラム型の脱水機で脱水して日陰干しをします。

その後、機械を使って反物の幅を揃えたり、シワや縮みを直して畳んで両端を糸で閉じて洗い張りは終了となります。

 

東京きもののでは、着物のメンテナンスとして仕立て直しのために必要な「洗い張り」の加工も承っております。

着物クリニックについてのページ

 

着物のメンテナンスについてご心配ごと、相談も随時行っていますのでお気軽にお尋ね下さい。

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.