Blog

きものの知識 【きもの】

色留袖

おはようございます。 今回は、色留袖について書きたいと思います。 色留袖は、黒地以外の色地の裾模様で、未婚者でも着用出来ます。五つ紋のほか、三つ紋、一つ紋があり、紋の数によって着物の格が決ま…

続きを読む

振袖

おはようございます。 今回は、振袖について書きたいと思います。振袖は、未婚の女性が着る礼・正装用の袖丈が長いきもので、未婚女性の第一礼装です。 袖丈の長さによって大振袖、中振袖、小振袖があり…

続きを読む

訪問着の種類

 今回は、訪問着といってもいろいろな訪問着の種類があることを書きたいと思います。モダンな訪問着パーティなどに向く個性的な装い。 紬地に友禅染めの訪問着紬地を染めて下地にしていてその後、友禅染…

続きを読む

訪問着と付下げ

 今回は、訪問着と付下げについて書きたいと思います。訪問着は、主に胸、肩、袖、裾(すそ)に模様かつながるように染めたきものです。 付下げは、着尺を仕立てたときに模様が肩山、袖山を頂点にして前…

続きを読む

江戸小紋の模様

おはようございます。昨日も少しご説明させていただきましたが、今回は江戸小紋の模様の種類を少しご説明させて頂きます。 行儀小紋江戸小紋の代表的な格調のある模様の一つで、斜めに整然と行儀よく点が並ぶのでこ…

続きを読む

江戸小紋

今回は江戸小紋について書きたいと思います。 江戸小紋は極小の模様の型染めで、主に一色染めのきもののことをいいます。 江戸時代の武士の裃(かみしも)に、それぞれの藩が定めた小紋を用いたことから発展したそ…

続きを読む

色無地

今回は、色無地について書きたいと思います。色無地は紋意匠(もんいしょう)縮緬(ちりめん)や紋綸子(もんりんず)などの素材の黒以外で一色染めにした無地のきものをいいますが、同色の裾(すそ)ぼかしも色無地…

続きを読む

木綿のきもの

おはようございます。 今回は木綿のきものについて書きたいと思います。 木綿は木綿糸を使用した織物です。日本各地には、さまざまな綿織物があり、なかでも絣織物で有名なのは久留米絣です。 江戸時代…

続きを読む

御召(おめし)きもの

今回は、御召について書きたいと思います。 御召の云われは徳川将軍の御召物から名が付けられたといわれる高級絹織物です。織りの説明を専門的にしますと、左右に撚りの方向を変えた横糸を二本おきの交互に打ち込み…

続きを読む

 今回は、紬について書きたいと思います。 写真の左側の商品が紬です。 紬は絹織物の一種で、真綿糸や玉糸などを使った先染め・平織の織物を意味します。 先染めとは、糸の状態で染め、柄合わせをしな…

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.