Blog

ブログ
BLOG

琉球紅型(びんがた)

 今回は、紅型について書きたいと思います。 紅型は沖縄で生産される南国色豊かな、多彩で華麗な型染めの染物です。 染織品の宝庫である沖縄の中では、唯一の後染めです。 もともとは琉球王朝のもとで…

続きを読む

京鹿の子絞り

おはようございます。 今回は、京鹿の子絞りについて書きたいと思います。 京鹿の子絞りは京都で製作された鹿の子絞りのことです。 染め上がった模様が、子鹿の背の斑点に似ているのでこの名があります。代表的な…

続きを読む

京小紋

 今回は、京小紋について書きたいと思います。 京小紋 は江戸小紋に対して、京都で型紙を使って染める小紋のことです。京都の型友禅を京小紋と読んでいます。 手描きの友禅染めは一品製作で高価ですが…

続きを読む

京友禅

 今回は、京友禅について書きたいと思います。 京都で生産される友禅染めのことです。江戸期の元禄時代(1688~1704)に、扇に絵を描く絵師として人気が高かった宮崎友禅斎に始まると言われてい…

続きを読む

有松・鳴海絞り

おはようございます。 今回は、有松・鳴海絞りについて書きたいと思います。 愛知県名古屋市の有松、鳴海地区を中心に生産されている絞り染めの総称です。 江戸時代には数十種類に及ぶ技法が開発されて尾張の徳川…

続きを読む

加賀友禅

 今回は、加賀友禅について書きたいと思います。 石川県の金沢で作られる友禅染めです。色に特徴があり、加賀五彩(かがごさい)という、藍、黄土(おうど)、臙脂(えんじ)、緑、古代紫を基調色として…

続きを読む

東京友禅

 今回は、東京友禅について書きたいと思います。 東京友禅とは、東京で染められている友禅染めです。 多色多彩で華やかな京友禅に対して、渋く抑えた色調や粋やモダンさのある意匠が特徴です。 友禅の…

続きを読む

八寸名古屋帯

おはようございます。  今回は、八寸名古屋帯について書きたいと思います。 八寸名古屋帯(袋なごや帯)は、仕立て上がった状態で、幅30cm長さ3.6mぐらいの帯です。 九寸名古屋帯のように裏地…

続きを読む

簡単帯結び

こんにちは、埼玉県東部にあり、草加、松原、越谷、千間台、春日部、杉戸、幸手などの多くのお客様に支持を頂いております東京きものの着物お助け隊です。 今回は、帯結びに苦労させている方、手が後ろに…

続きを読む

九寸名古屋帯・染め

 今回は、染めの九寸名古屋帯について書きたいと思います。 友禅、刺繍、型、絞りなどの技法で模様を表現した名古屋帯を染め名古屋帯といいます。 形は織り名古屋帯と同じですが、お太鼓柄といってお太…

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.