Blog

ブログ
BLOG

きものの文様【竹】

 今回は、きものの文様の竹について書きたいと思います。 竹は、しなやかで強く、風情の美しいことから吉祥文様として使われたり、動植物ともよく組み合わせています。 参照 「きものの基本」 アシェ…

続きを読む

きものの文様【松】

おはようございます。 今回は、きものの文様の松について書きたいと思います。 『松』は、常緑樹で緑が変わらないことや樹齢の長さから吉祥の木とされています。多彩な意匠があり、格調の高い文様です。…

続きを読む

きものの文様『植物・動物文様』

 きものの文様の中に植物・動物の文様があります。 日本は、四季の変化に富んでおり、さまざまな生き物が身近に存在していて古くから人は動植物を文様化してきました。 そのため、四季の美を表現する目…

続きを読む

羽織とコートのマナー

今回は、羽織とコートのマナーについて書きたいと思います。 着用時期ですが、コートを着るのは、もみじが色付き始めた頃がよいとされております。桜が満開になったら帯付き姿になるという着こなしのルールがありま…

続きを読む

唐織(からおり)

おはようございます。 今回は、唐織について書きたいと思います。 唐織は、立体的な模様表現が重厚な雰囲気をかもし出します。また、中国から伝わった有職(ゆうそく)織物の織り方です。能装束に多く使われており…

続きを読む

錦織(にしきおり)

 今回は、錦織について書きたいと思います。 錦織は、多色の色糸を緯糸(よこいと)に使用した日本の代表的な袋帯の織り方です。さまざまな技法のある西陣帯の総称のような存在です。 参照 「きものの…

続きを読む

綴れ織(つづれおり)

 今回は、綴れ織について書きたいと思います。 綴れ織は、独特の技法で精緻に綴っていく帯です。きつく張った経糸(たていと)に緯糸(よこいと)を鋸(のこぎり)の歯のように削った中指の爪で掻き寄せ…

続きを読む

半巾帯(はんはばおび)

おはようございます。  今回は、半巾帯について書きたいと思います。  半巾帯は、並幅(約30cm)に対して半分の幅の帯です。主にゆかた用でしたが、最近は種類も豊富になっています。 …

続きを読む

与那国織(よなぐにおり)

 今回は、与那国織について書きたいと思います。 与那国織は、日本の最西端に位置する国境の島、与那国島で織られる織物の総称です。 数種類の織物がありますが、きものによく用いられるのは、格子縞の…

続きを読む

八重山上布(やえやまじょうふ)

 今回は、八重山上布について書きたいと思います。 八重山上布は、沖縄の琉球諸島の西部、八重山諸島の石垣島などで作られる麻織物の総称です。 海中に浸して色止めをする海晒しや杵で布を叩いて光沢や…

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.