Blog

京友禅ができるまで【湯のし】

今回は、京友禅の湯のしについて書きたいと思います。

湯のしは、反物の丈や幅を整える工程です。

水洗いを終えた反物を乾燥させると『湯のし』工程へ進みます。反物に蒸気をあてて生地の風合いを柔らかくしてしわや折れを伸ばして長さや幅を整えます。

天然繊維である絹は伸縮性が強い素材です。しかも友禅染めは、何度も水をくぐるのでその縮みも大きくなりがちです。
そのために最終段階に限らずに染色工程の中でも湯のしを行うことがあるそうです。

現在の湯のし作業は、機械化が進んでいますが、絞りのきものや帯揚げなどは独特の風合いを保つために、昔ながらの銅板で作られた特殊道具を使って
人間の手によって丁寧に”手のし”が行われております。

参照 「きものの基本」アシェット婦人画報社

東京きものには、振袖・呉服をお求めに埼玉 草加 越谷 春日部 吉川 松伏 八潮 川口 鳩ヶ谷 三郷 さいたま 岩槻 浦和 大宮 杉戸 幸手 久喜 鷲宮 白岡 宮代 栗橋 大利根 加須 東京 足立区 茨城 古河 猿島 境 五霞 千葉 野田 関宿 流山などのお客様がご来店頂いております。 

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.