Blog

産地・メーカーの情報

徳島 阿波藍染め

今回は、徳島の阿波藍染めについて書きたいと思います。 日本の藍は、『ジャパンブルー』として世界に知られています。植物染料の蓼藍(だてあい)のスクモを使って染めたものは、科学染料と区別するために本藍、正…

続きを読む

石川 加賀友禅

今回は、石川県の加賀友禅について書きたいと思います。加賀友禅は、加賀百万石の城下町だった金沢市を中心に生産される手描き友禅染めです。加賀には古くから『加賀染め(お国染め)』や多彩な『御所紋(現在の加賀…

続きを読む

京都 京鹿の子絞り

今回は、京都の京鹿の子絞りについて書きたいと思います。京鹿の子絞りは、本来は京都産の鹿の子絞りだけを指しますが、他にも帽子(ぼうし)絞り、一目(ひとめ)絞り、桶(おけ)絞りなど京都で生産するさまざまな…

続きを読む

愛知 有松・鳴海絞り

今回は、愛知県の有松・鳴海絞りについて書きたいと思います。有松・鳴海絞りは、愛知県名古屋市の有松と鳴海地区を中心に生産される絞り染めです。江戸時代の初めに東海道の宿場町だった鳴海で、三河木綿を使って有…

続きを読む

静岡・東京 注染ゆかた

今回は、注染ゆかたについて書きたいと思います。注染は、現在もっとも一般的なゆかたの染色方法で、布の上に染料を注いで染める多色染めの技法です。江戸時代のゆかたの染色は『長板中形』でしたが、注染は明治時代…

続きを読む

東京 東京染小紋(とうきょうそめこもん)

今回は、東京の東京染小紋について書きたいと思います。東京染小紋は、東京で染められている型染め小紋の総称で、東京おしゃれ小紋と江戸小紋が東京染小紋の代表的存在です。なかでも武士の裃(かみしも)に起源をも…

続きを読む

東京 長板中形(ながいたちゅうがた)

今回は、東京の長板中形について書きたいと思います。長板中形は、江戸時代から続く伝統的なゆかたの染色技法です。長い板の上に生地を張って作業して小紋より大きな柄の型紙を使って染めるので『長板中形』、江戸で…

続きを読む

東京 東京友禅

今回は、東京の東京友禅について書きたいと思います。東京で染められている手書き友禅染で、江戸友禅とも言われています。この東京友禅と京友禅、加賀友禅を並べて、三大友禅と呼んでいます。宮崎友禅斎が考案したと…

続きを読む

岩手 南部紫根染・南部茜染

今回は、岩手県産地の南部紫根染と南部茜染について書きたいと思います。紫草(むらさきそう)や茜草(あかねそう)の根で染める紫色や茜色は、古代から受け継がれた高貴な日本の伝統色です。どちらの植物染めも媒染…

続きを読む

結城の資料館の展示物

今回は、結城の資料館で展示させていたものをご紹介させていただきます。 こちらは、「古語拾遺(こごしゅうい)」というもので平安初期のものです。記述にもれた伝承を編集した書物で結城の由来について記されたも…

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.