Blog

きものの知識 【素材】

袋真綿を作る工程

今回は、袋真綿を作る工程について書きたいと思います。まず始めに繭を選別します。汚れているものや極小のものなどを取り除いていきます。たくさんの繭を両手ですくっては確認していく作業は、スピードが勝負です。…

続きを読む

紬糸(真綿糸)

今回は、紬糸(真綿糸)について書きたいと思います。繰糸による糸の引き出しが出来ない玉繭やくず繭は、煮てセリシンを除き綿状に伸ばして真綿にします。 真綿は、中綿や布団綿などに利用されていますが、この真綿…

続きを読む

デニールってなに?

今回は、デニールについて書きたいと思います。生糸や化学繊維のような長繊維の太さを示す指標は『繊度(せんど)』といわれています。この単位のことを『デニール(d)』という単位で表しています。9000mのあ…

続きを読む

繰糸機(そうしき)を使った糸作り

今回は、繰糸機を使った糸作りについて書きたいと思います。はじめに繭を湯の中に入れてをほぐれやすくします。 柔らかくなった繭から正しい糸口を探し出して、目的の太さになるように何本かを合わせていきます。一…

続きを読む

製糸(せいし)と繰糸(そうし)

今回は、製糸と繰糸について書きたいと思います。繭から生糸として出荷するまでの全行程を総称して『製糸』といいます。そのうち蚕が吐いた繭から糸を取り出して何本かを合わせて一本ね生糸にすることを『繰糸』とい…

続きを読む

繭を原料とする糸

今回は、繭を原料とする糸について書きたいと思います。繭を原料とする糸には、主に繰糸機(そうしき)で作る『生糸』、真綿(まわた)から手で紡いで作る『紬糸(つむぎいと)』(真綿糸)、繰糸中にできた繭くずな…

続きを読む

養蚕の仕事

 今回は、養蚕の仕事について書きたいと思います。養蚕農家では、桑園から桑の葉を枝ごと切り出して新鮮な葉を蚕に与えます。脱皮を4回ほど繰り返しして成長をさせます。蚕が頭を上げているときは、休眠…

続きを読む

家蚕について

今回は、最も一般的な家蚕について書きたいと思います。卵から孵化した蚕は、休眠と脱皮を4回ほど繰り返しながら桑の葉を食べて成長して、体内でセリシンとフィブロインを主成分とする絹タンパク質を作ります。五齢…

続きを読む

家蚕(かさん)と野蚕(やさん)

今回は、家蚕と野蚕について書きたいと思います。蚕にもたくさんの種類がありますが、衣類などの原糸としては『家蚕』と『野蚕』に大別されます。『家蚕』は室内の飼育に適するように改良されて桑の葉を食べて成長す…

続きを読む

蚕を育て生糸を作る養蚕製糸

今回は、養蚕製糸について書きたいと思います。蚕を育てて生糸を作る養蚕製糸の技術は、中国から伝えられて弥生時代には絹織物が作られていたといわれております。やがて日本各地に養蚕をはじめ、製糸や染織の技術が…

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.