Blog

きものの知識 【文様】

きものの文様『器物文様』

おはようございます。  今回は、きものの文様の器物文様について書きたいと思います。 きものの文様の中にも身の周りで使われる器物が元になった文様も数多くあります。 檜扇や御所車など雅やかな王朝…

続きを読む

きものの文様【蝶】

今回は、きものの文様の蝶について書きたいと思います。 蝶は、色や形、舞い遊ぶ姿の可憐さからさまざまに文様化されて愛されてきた文様です。家紋や能装束にも使われています。 参照 「きものの基本」 アシェッ…

続きを読む

きものの文様【鴛鴦(おしどり)】

おはようございます。今回は、きものの文様の鴛鴦について書きたいと思います。 鴛鴦は、姿と羽が美しく、雌雄が仲むつまじい鳥の文様化です。花嫁衣装、礼・正装のきものや帯によく使われます。 参照 「きものの…

続きを読む

きものの文様【鶴】

今回は、きものの文様の鶴について書きたいと思います。 鶴は、亀と共に長生きの象徴とされる端鳥です。姿が美しいので品位のある吉祥文様として婚礼衣装や染織品に使用されております。 参照 「きものの基本」 …

続きを読む

きものの文様【花の丸】

今回は、きものの文様の花の丸について書きたいと思います。 花の丸は、草花を円形におさめた文様で丸文の一種です。多様な花が使われ、優雅な趣の文様です。刺繍でしゃれ紋にも使用されています。 参照 「きもの…

続きを読む

きものの文様【橘】

今回は、きものの文様の橘について書きたいと思います。 橘(たちばな)とはみかんの一種です。文様は実と花と葉を組み合わせたものです。格調の高い文様で、家紋としても使われております。 参照 「きものの基本…

続きを読む

きものの文様【秋草】

おはようございます。今回は、きものの文様の秋草について書きたいと思います。 秋草は、桔梗、女郎花、撫子など秋の七草や菊など秋に咲く草花を集めた文様です。数種類でも秋草といいます。 参照 「きものの基本…

続きを読む

きものの文様【菖蒲】

今回は、きものの文様の菖蒲(しょうぶ)について書きたいと思います。 菖蒲は魔除けとして五月の節句に今も習慣が残る植物です。御所解(ごしょどき)文様のような風景の中や菖蒲単独でもよく描かれております。 …

続きを読む

きものの文様【桐】

おはようございます。 今回は、きものの文様の桐について書きたいと思います。 桐は、中国で鳳凰が住むとして尊ばれた木で、日本でも格調が高い文様です。代表的な吉祥文様のひとつで家紋にも使われております。 …

続きを読む

きものの文様【椿】

 今回は、きものの文様の椿について書きたいと思います。 椿は、春の到来を告げる聖なる木として好まれてきた文様です。花を軍配のように意匠化したものは遠州椿といいます。 参照 「きものの基本」 …

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.