Blog

年: 2013年の記事

清左衛門のきものに使われている糸

今回は、清左衛門のきものに使われている糸をご紹介させて頂きます。 左側の糸は、通常の着物に使われている糸です。そして、繭です。右側の糸は、清左衛門のきものに使われている糸です。繭も通常のものよりも小さ…

続きを読む

清左衛門の着尺

今回は、清左衛門の着尺をご紹介させて頂きます。 こちらの着尺は、よろけ縞、木目のようなモダンな柄が地紋に表現されています。その模様が透けていて、オシャレな色目が着尺の中に表現されています。こちらは、オ…

続きを読む

一月『おんな正月』のイベントの様子

今回は、一月のイベント『おんな正月』の様子の一部をお伝えさせて頂きます。 こちらは、東京きもの越谷店の様子です。お客様もお得な商品を手にとって見て頂きました。 こちらは、初心者向けの破格値コーナーです…

続きを読む

清左衛門のきもの

今回は、東京きもの越谷店で行われる催しの一つに清左衛門のコーナーがありますのでご紹介をさせて頂きます。 こちらの着物は、唐織の着物で文政年間創業の織元さんで幻の技法を次々と復元されています。京都国立博…

続きを読む

おんな正月

今回は、おんな正月について書きたいと思います。皆様、おんな正月をご存知でしょうか?おんな正月とは、1月1日からの大正月を男正月と呼ぶのに対して、旧暦で年の始まりとされる1月15日を小正月または女正月と…

続きを読む

ヘチマの帯枕

今回は、ヘチマの帯枕をご紹介させて頂きます。 今、こちらの商品が注目されています。なぜヘチマの帯枕が良いのか?心地よいのか?1.ヘチマの帯枕は、通気性が良く熱がこもりにくい。2.枕の高さが自分で調節で…

続きを読む

ヘチマの帯板

今回は、ヘチマの帯板について書きたいと思います。 今、ヘチマの帯板が注目されています。なぜヘチマの帯板がよいのか?心地よいのか?1.ヘチマは通気性が良い。2.ヘチマは吸湿性が良い。3.前板は、通気性も…

続きを読む

小千谷縮(おじやちぢみ) 【雪晒し】

今回は、小千谷縮の「雪晒し」の工程について書きたいと思います。いよいよ最終工程の「雪晒し」の工程です。「雪晒し」は、雪の上に反物を広げて太陽に当てる工程です。雪の上に反物を広げてお日様に当てる作業を一…

続きを読む

小千谷縮(おじやちぢみ) 【湯もみ】

今回は、小千谷縮の「湯もみ」の工程について書きたいと思います。「湯もみ」は、お湯の中で反物をもんで”シボ”を出す工程です。織りあがった布は仕上げ加工に移ります。湯もみをする前の生地は糊が付いているため…

続きを読む

小千谷縮(おじやちぢみ) 【織り】

今回は小千谷縮の「織り」の工程について書きたいと思います。績んだ糸は撚りをかけて、絣くくり、染色などを経て織りの工程に入ります。「織り」は、絣を合わせながら居坐機で織る工程です。織機に経糸をかけて緯糸…

続きを読む

アーカイブ

Copyright © 2019 tokyokimono.